アライドさんから正式にニュースリリース
http://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2005/nr050909.html
アライドさんの真剣なトリプルプレイへの想いが伝わってくるニュースリリースですね。
こんないい加減なレポートをしているとアライドさんの企業イメージを低下させるのではないかと安江は心配かつ戦々恐々しながら今日も実験を続けております。
そろそろ総括を書かないと。。。
アライドさんの真剣なトリプルプレイへの想いが伝わってくるニュースリリースですね。
こんないい加減なレポートをしているとアライドさんの企業イメージを低下させるのではないかと安江は心配かつ戦々恐々しながら今日も実験を続けております。
そろそろ総括を書かないと。。。
2005,09,19 Mon 18:13
災害時に非接触ICカードを使ってデータベースをつくることについて
ITメディアの速報。
論文のほうも読みましたが、なかなか奇特なことを考える人もいるなぁという感。
すでに流通している非接触ICカードったって、おサイフケータイとかスイカ・イコカですよねぇ。
使える場所が少ないので持っている人が少ない伊那のような田舎は問題外みたいです。
総務省が発行している住民基本台帳カードは、伊那地域では4%と大変普及しているそうだが、このICカードは接触型。つまりは普及している非接触カードではないということ。
どうも大阪の人らしく都市型災害対策を念頭に書かれているようだが、読み取ったデータを格納するデータベースやら災害は広域に及んだ場合、都市と地方、非接触ICカードの実際などさらに検証が必要なことが多すぎる。
それよりは災害に強い携帯電話システムを考察・・・というより構築してしまったほうが実効性が高いだろう。
きっとこういう議論って役所がデータベースをつくることだけが主眼になるのではないかな。
論文のほうも読みましたが、なかなか奇特なことを考える人もいるなぁという感。
すでに流通している非接触ICカードったって、おサイフケータイとかスイカ・イコカですよねぇ。
使える場所が少ないので持っている人が少ない伊那のような田舎は問題外みたいです。
総務省が発行している住民基本台帳カードは、伊那地域では4%と大変普及しているそうだが、このICカードは接触型。つまりは普及している非接触カードではないということ。
どうも大阪の人らしく都市型災害対策を念頭に書かれているようだが、読み取ったデータを格納するデータベースやら災害は広域に及んだ場合、都市と地方、非接触ICカードの実際などさらに検証が必要なことが多すぎる。
それよりは災害に強い携帯電話システムを考察・・・というより構築してしまったほうが実効性が高いだろう。
きっとこういう議論って役所がデータベースをつくることだけが主眼になるのではないかな。
2005,09,10 Sat 06:11
JANISさんの朝刊折り込み広告
長野県協同電算のISP「JANIS」さんが今朝の地元朝刊折り込み広告をいれてました。

見にくくてすみません
超格安ADSL月額1,575円というキャッチコピーにも目を引かれますが、私が注目したのは上の「お茶の間での老年夫婦の会話」といったイメージ。
ADSLの実験をやっていた頃、私もこれと全く同じような地域コミュニティの構築を目指していました。やっとこういうことを広告で書いても「犬が星をみるような夢のような話」と馬鹿にされない時代がきたかと感慨ですが・・・
最近では地域のユーザーが求めているものは別にあるのではないかと思うようになりました。
それでもJANISさんにせよ、同じように有線放送電話でADSLを提供しているInfovalleyさんにせよ、金額やセキュリティやグローバルIPアドレスサービスなど次々に夢を実現していってくれています。きっと私が今考えているような馬鹿みたいなことも数年後には実現してくれるのでしょうと期待してます。
しかし低速ADSLとはいえ、オールインワンで月額1575円でさらに長期割引やら3ヶ月間無料か・・・テレホーダイなんてサービスやSMAPの中居君が「はやいインターネットはISDN」なんて言ってCMしていたあの頃が懐かしいですね。

見にくくてすみません
超格安ADSL月額1,575円というキャッチコピーにも目を引かれますが、私が注目したのは上の「お茶の間での老年夫婦の会話」といったイメージ。
ADSLの実験をやっていた頃、私もこれと全く同じような地域コミュニティの構築を目指していました。やっとこういうことを広告で書いても「犬が星をみるような夢のような話」と馬鹿にされない時代がきたかと感慨ですが・・・
最近では地域のユーザーが求めているものは別にあるのではないかと思うようになりました。
それでもJANISさんにせよ、同じように有線放送電話でADSLを提供しているInfovalleyさんにせよ、金額やセキュリティやグローバルIPアドレスサービスなど次々に夢を実現していってくれています。きっと私が今考えているような馬鹿みたいなことも数年後には実現してくれるのでしょうと期待してます。
しかし低速ADSLとはいえ、オールインワンで月額1575円でさらに長期割引やら3ヶ月間無料か・・・テレホーダイなんてサービスやSMAPの中居君が「はやいインターネットはISDN」なんて言ってCMしていたあの頃が懐かしいですね。
2005,09,08 Thu 23:49
実験コンテンツ
伊那有線側が実験用オリジナルコンテンツとして9月6日現在登録しているものは以下のとおり。
上伊那逍遙
櫻ものがたり
市政50周年 観光
市政50周年 暮らし
楽しかった臨海学習
中央区の町並み
農産物の安全管理
三峰川流域の四季と生活

(メニュー画面)
この中で私が注目したのは「楽しかった臨海学習」と「中央区の町並み」
「楽しかった・・・」は学校の窓という有線番組にデジカメの映像をスライドショーで再生するだけなのですが、下手に編集した映像や説明じみた解説、聞きにくいナレーションの高精細映像番組よりよっぽどいいですね。
「中央区・・・」は車にカメラを積んで町の中を走り回っているだけの映像なのですが、自分の知っている風景を改めてちょっと違った視点から見るというのも気晴らしにいいように思いました。

(再生画面)
上伊那逍遙
櫻ものがたり
市政50周年 観光
市政50周年 暮らし
楽しかった臨海学習
中央区の町並み
農産物の安全管理
三峰川流域の四季と生活
(メニュー画面)
この中で私が注目したのは「楽しかった臨海学習」と「中央区の町並み」
「楽しかった・・・」は学校の窓という有線番組にデジカメの映像をスライドショーで再生するだけなのですが、下手に編集した映像や説明じみた解説、聞きにくいナレーションの高精細映像番組よりよっぽどいいですね。
「中央区・・・」は車にカメラを積んで町の中を走り回っているだけの映像なのですが、自分の知っている風景を改めてちょっと違った視点から見るというのも気晴らしにいいように思いました。
(再生画面)
2005,09,07 Wed 04:13
ニッポンの挑戦インターネットの夜明け 書籍になりました
7月末までYahooJapanで配信していた「インターネットの夜明け」ですが、本とDVDになったようです。
上の写真は制作のBBタワーさんから送ってもらった本ですが、なかなか立派。(お値段も立派です)
本になると映像とは違って、客観的に分析されているなという感と、微妙な緊張感がありますね。自分の名前が呼び捨てで書かれていたり、監督にNG出されて言い直したりしたとこなんかそのまんまですしね(笑
しかし第三者から評価してもらえたという実感は書籍化のほうが高いですね。
いや、テレビや映像を軽く見ているというわけではなく、それだけ映像は受け手にとって一瞬で多くの情報を伝えられているということだと思うのです。
あの話を10分でまとめた徳田監督に改めて感謝しています。
| 安江輝 | comments (0) | trackback (x) | - |
2005,09,04 Sun 21:30
