FireFox1.0に脆弱性
gooITニュースから
長いアドレスが全部表示できない脆弱性。
まったく脆弱性がないブラウザというのはないのだろうなぁと思うような内容だが、緊急度が高い脆弱性を連発するブラウザよりはなんぼかましかと再認識する今日このごろ。
長いアドレスが全部表示できない脆弱性。
まったく脆弱性がないブラウザというのはないのだろうなぁと思うような内容だが、緊急度が高い脆弱性を連発するブラウザよりはなんぼかましかと再認識する今日このごろ。
2005,01,07 Fri 19:21
そろそろネットPCでもいいんじゃない?
山口学さんの「企業内PCの終焉?」を読んだ。
ネット端末のデモを4年前ほど前に見たとき、「これは使えそう」と直感的に思ったが、同時に「かなりの条件と管理ポリシーの検討が必要だな」と思った。
ネットPCは現在のPCの不安定要素、というよりはっきり言ってWindowsとアプリケーション群のことなのだが、これを中央サーバに任せてクライアントPCには基本機能のに搭載しネットワークを通じて必要なモジュールを中央サーバから呼び出して使うというのが基本コンセプトである。
OSのライセンスは当然使用端末数が必要なわけだし、クライアントPC側は普通のPCと同じように操作もカスタマイズも可能だ。
となると、当然のように中央サーバ側の安定運用は前提条件になるし、ネットワークの安定かつ高速な運用も絶対条件だ。さらにPCのコスト削減とセキュリティの確保を考えるのなら、社内だけでなく営業所や支所のような外部にもイントラネットを通じてネットPCの利用範囲を広げることも必要であるし、それに伴うセキュリティポリシーもどこからか持ってきたようなものでなく、実運用に即した機動的なものでなければならないだろう。
4年前にはまずネットワークと中央サーバの条件が技術的に難しいかなぁと思っていたが、今になってみると実現できる状況になったと思うし、セキュリティポリシーにしても、ネットPCの運用を設定していけば自然とできあがってしまう。地域内に税金つかって光ファイバのイントラネットを構築して、住民に開放もせずに使われていない自治体などではネットPCの導入は条件として悪くない。
あとは担当者の「やる気」の問題だが・・・・
ネット端末のデモを4年前ほど前に見たとき、「これは使えそう」と直感的に思ったが、同時に「かなりの条件と管理ポリシーの検討が必要だな」と思った。
ネットPCは現在のPCの不安定要素、というよりはっきり言ってWindowsとアプリケーション群のことなのだが、これを中央サーバに任せてクライアントPCには基本機能のに搭載しネットワークを通じて必要なモジュールを中央サーバから呼び出して使うというのが基本コンセプトである。
OSのライセンスは当然使用端末数が必要なわけだし、クライアントPC側は普通のPCと同じように操作もカスタマイズも可能だ。
となると、当然のように中央サーバ側の安定運用は前提条件になるし、ネットワークの安定かつ高速な運用も絶対条件だ。さらにPCのコスト削減とセキュリティの確保を考えるのなら、社内だけでなく営業所や支所のような外部にもイントラネットを通じてネットPCの利用範囲を広げることも必要であるし、それに伴うセキュリティポリシーもどこからか持ってきたようなものでなく、実運用に即した機動的なものでなければならないだろう。
4年前にはまずネットワークと中央サーバの条件が技術的に難しいかなぁと思っていたが、今になってみると実現できる状況になったと思うし、セキュリティポリシーにしても、ネットPCの運用を設定していけば自然とできあがってしまう。地域内に税金つかって光ファイバのイントラネットを構築して、住民に開放もせずに使われていない自治体などではネットPCの導入は条件として悪くない。
あとは担当者の「やる気」の問題だが・・・・
2005,01,05 Wed 06:52
長野県伊那市も大雪の元旦
あけましておめでとうございます。
年越しはこたつで寝てしまって過ごしてしまいました。
大晦日に降った雪は、比較的雪が少ないといわれる伊那でもごらんのとおり。

(我が家2階からの風景。北海道かと思わせます)
こんな時は家で暖かくインターネットで情報収集なんかがよろしいですな。
調べてみると長野県内の高速道路はいずれも事故通行止めでした。
年始の初詣などは道路の凍結などにも気をつけて、良い1年のスタートとしたいものです。
今年は地域情報化にも拍車をかけていきましょう。そのためには大勢の方の協力が不可欠です。またいろいろとお願いすることになろうかと思いますが、その節はよろしく!
年越しはこたつで寝てしまって過ごしてしまいました。
大晦日に降った雪は、比較的雪が少ないといわれる伊那でもごらんのとおり。

(我が家2階からの風景。北海道かと思わせます)
こんな時は家で暖かくインターネットで情報収集なんかがよろしいですな。
調べてみると長野県内の高速道路はいずれも事故通行止めでした。
年始の初詣などは道路の凍結などにも気をつけて、良い1年のスタートとしたいものです。
今年は地域情報化にも拍車をかけていきましょう。そのためには大勢の方の協力が不可欠です。またいろいろとお願いすることになろうかと思いますが、その節はよろしく!
2005,01,01 Sat 01:46
