ついに念願叶ってヘリの運転手に。
小さい頃の夢は「電車の運転手」でした。
ここんところの報道みているとならなくて良かった…と思わんでもありませんが。
いまの夢は空を飛ぶことですね。できれば自分で。
で、なりましたよ。ヘリの運転手

アメリカで免許をとって、ついに日本の空を飛ぶ日がやってくるとは…
という妄想を言ってみるテスト。
仕事場に関西から某民間機がやってきて、約1時間ほど駐機していた際に機長さんからいろいろとお話を聞かせていただきました。
大阪から伊那までは約1時間半。このフランス製ヘリは航続距離が300kmほどで、ちょうどこのあたりまでが無給油で往復できるぎりぎりなのだそうです。
マスコミとの契約があるそうで、最近では中越地震、JR尼崎線の事故などでも上空を飛んだそうです。
災害時にはスポット的に威力を発揮するヘリ。
これで防災意識の高い阪神方面の空からの支援が伊那地域は可能ということがわかりました。助かりますね。

ここんところの報道みているとならなくて良かった…と思わんでもありませんが。
いまの夢は空を飛ぶことですね。できれば自分で。
で、なりましたよ。ヘリの運転手

アメリカで免許をとって、ついに日本の空を飛ぶ日がやってくるとは…
という妄想を言ってみるテスト。
仕事場に関西から某民間機がやってきて、約1時間ほど駐機していた際に機長さんからいろいろとお話を聞かせていただきました。
大阪から伊那までは約1時間半。このフランス製ヘリは航続距離が300kmほどで、ちょうどこのあたりまでが無給油で往復できるぎりぎりなのだそうです。
マスコミとの契約があるそうで、最近では中越地震、JR尼崎線の事故などでも上空を飛んだそうです。
災害時にはスポット的に威力を発揮するヘリ。
これで防災意識の高い阪神方面の空からの支援が伊那地域は可能ということがわかりました。助かりますね。

2005,06,05 Sun 06:02
三峰川美和ダム探検!
定例の伊那のビーバースカウト。
今回は社会見学ということで三峰川にある美和ダムを見学。
伊那市の上流を守る大型ダムでもあるし、長野県知事の脱ダム宣言やとかあって以前から気になっていたところなのだが、思い切って計画。
国土交通省美和ダム管理事務所に電話をいれると快く承諾をいただく。
まずはダムに隣接しているセンター「みわっこ」で同事務所から委託を受けている地元NPOの方に案内いただく。
年長から小学校1年生男女がビーバースカウトなので堅い公務員の話はちょっと難しいかと心配したが、この方は地元の方でわかりやすく説明いただいた。

話が終わっていよいよダム探検。今回は美和ダムの管理用トンネルを案内いただく。
外は雪が積もって気温も零度以下なのに、中は湿気があって防寒着ではむしろあつい。
薄暗いホラー映画か探偵映画にでてくる迷宮のようなトンネルを歩く歩く。

途中には地底にまで続きそうな急な階段もあって、なかなか大変・・・というのは大人だけで、子供たちは平気な様子。

このトンネルの中にはコウモリが住んでいて、至る所でみることができた。
ちょっとなら触れる。
子供たちが数えたら14匹は見つけることができたようだ。

最後に見学者の一部は音を上げるという長い階段を上がって外へでる。
所要時間1時間半程度。
思わずダークな非日常空間を楽しんだが、何もないと思われていたダムにこれだけ楽しめる要素があったとは。
もっとも危険なところはあるし、普段は入ることができないわけだが、団体でなら見学可能なようなので、興味ある方はいかが?
今回は社会見学ということで三峰川にある美和ダムを見学。
伊那市の上流を守る大型ダムでもあるし、長野県知事の脱ダム宣言やとかあって以前から気になっていたところなのだが、思い切って計画。
国土交通省美和ダム管理事務所に電話をいれると快く承諾をいただく。
まずはダムに隣接しているセンター「みわっこ」で同事務所から委託を受けている地元NPOの方に案内いただく。
年長から小学校1年生男女がビーバースカウトなので堅い公務員の話はちょっと難しいかと心配したが、この方は地元の方でわかりやすく説明いただいた。
話が終わっていよいよダム探検。今回は美和ダムの管理用トンネルを案内いただく。
外は雪が積もって気温も零度以下なのに、中は湿気があって防寒着ではむしろあつい。
薄暗いホラー映画か探偵映画にでてくる迷宮のようなトンネルを歩く歩く。
途中には地底にまで続きそうな急な階段もあって、なかなか大変・・・というのは大人だけで、子供たちは平気な様子。
このトンネルの中にはコウモリが住んでいて、至る所でみることができた。
ちょっとなら触れる。
子供たちが数えたら14匹は見つけることができたようだ。
最後に見学者の一部は音を上げるという長い階段を上がって外へでる。
所要時間1時間半程度。
思わずダークな非日常空間を楽しんだが、何もないと思われていたダムにこれだけ楽しめる要素があったとは。
もっとも危険なところはあるし、普段は入ることができないわけだが、団体でなら見学可能なようなので、興味ある方はいかが?
2005,02,27 Sun 06:54
東京めたりっく通信ふたたび?
ちょっと前の話なのだけれど、東京へ行ったときの写真。元東京めたりっく通信社長の東條さんらメンバーでなにかご相談中。
いったい何をやるのかはひみつ。

いったい何をやるのかはひみつ。

2005,02,22 Tue 05:59
長野県伊那市も大雪の元旦
あけましておめでとうございます。
年越しはこたつで寝てしまって過ごしてしまいました。
大晦日に降った雪は、比較的雪が少ないといわれる伊那でもごらんのとおり。

(我が家2階からの風景。北海道かと思わせます)
こんな時は家で暖かくインターネットで情報収集なんかがよろしいですな。
調べてみると長野県内の高速道路はいずれも事故通行止めでした。
年始の初詣などは道路の凍結などにも気をつけて、良い1年のスタートとしたいものです。
今年は地域情報化にも拍車をかけていきましょう。そのためには大勢の方の協力が不可欠です。またいろいろとお願いすることになろうかと思いますが、その節はよろしく!
年越しはこたつで寝てしまって過ごしてしまいました。
大晦日に降った雪は、比較的雪が少ないといわれる伊那でもごらんのとおり。

(我が家2階からの風景。北海道かと思わせます)
こんな時は家で暖かくインターネットで情報収集なんかがよろしいですな。
調べてみると長野県内の高速道路はいずれも事故通行止めでした。
年始の初詣などは道路の凍結などにも気をつけて、良い1年のスタートとしたいものです。
今年は地域情報化にも拍車をかけていきましょう。そのためには大勢の方の協力が不可欠です。またいろいろとお願いすることになろうかと思いますが、その節はよろしく!
2005,01,01 Sat 01:46
死者7万人を越す恐れ・・・スマトラ地震被害について
朝日webニュース
行方不明者が多いのが津波の被害の特徴ではあるが、7万人というのは絶句ではないだろうか。
目の前で親兄弟が流された小学生のニュースもあったが、自然の前では人間は無力だとつくづく思い知らされる。
行方不明者が多いのが津波の被害の特徴ではあるが、7万人というのは絶句ではないだろうか。
目の前で親兄弟が流された小学生のニュースもあったが、自然の前では人間は無力だとつくづく思い知らされる。
2004,12,28 Tue 17:49
