COMMENTS
TRACBACK
    WM56でWX310Jに着信させる
  • (12/06)

より高速化するブロードバンド 
  8月1日より伊那有線でJANISのVDSLサービスが始まりました。

 VDSLというのはVeryhighspeed DSLの略で、ADSLよりも電波の使用帯域を
 広くして、より高速なスピードを実現するDSL技術です。

  伊那でもADSLの実験を始めた頃に何社かがVDSLの装置を持ち込んで実
 験をしましたが、NTTよりも比較的電線の伝搬性能が高いと言われる有線
 放送電話網であっても最高速度を維持できるのが500m程度だったので、
 なかなか実現しにくい技術と考えていました。

  VDSLは50Mbpsといった最高速度のために、技術的に伝搬距離が伸びた
 としても別の問題が発生します。
 それは局間のバックボーン回線の問題です。

  ADSLであれば10Mbpsとか24Mbpsですが、VDSLの利用者が数十人、数百
 人となってくればADSLの時よりも数十倍のバックボーン回線を用意しな
 ければなりません。
 伊那有線のようにバックボーンへ接続する支局が市内に7局もあったりす
 ると、超高速度のバックボーンを7カ所用意し、さらに長野市や東京への
 インターネット接続回線も、それよりもさらに高速なものを用意すると
 いうバブリーな話になってきます。

  そんなわけで各プロバイダーが躊躇して出来なかったVDSLサービスで
 すが、やはり光ファイバーによるサービスが次々を開設される中で、低
 コスト設備投資で儲けが比較的高かったDSLサービスも転換を求められて
 きたということでしょうか。

  あとはCATVインターネット陣営がこれらの高速度化に対してどう対抗し
 てくるのかがポイントとなりそうです。
| 安江輝 | comments (0) | trackback (3) | 地域情報化 |

このページの先頭へ

SEARCH
CALENDAR
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
<<前  2004年08月  次>>
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.130525秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥

Blogn Webring


このページの先頭へ