COMMENTS
TRACBACK
    WM56でWX310Jに着信させる
  • (12/06)

夏バテはブロードバンドも同じ
  暑い日が続きますね。皆さまいかがおすごしでしょうか。
 ブロードバンド時代となって、常時電源が入りっぱなしになっている自
 宅サーバからでる熱にひぃひぃ言っている人が私のまわりにも増えてき
 ました。
 私も10年前にアマチュア無線を使ったパソコン通信「パケット通信」の
 サーバ(当時はRBBSと言っていましたが)を常時起動していたことがあ
 りますが、今は懐かしいPC9800シリーズでファンがグオングオン言って
 いて、熱よりも真夏の夜の騒音に悩んでいたことを覚えています。

  現在はその何百倍のクロックで動くパソコンがサーバとして稼働する
 時代ですから、電気代も発熱量も困りものです。サーバとしてはノート
 パソコンは電気代も発熱もお得なのですがコストパフォーマンスが今ひ
 とつとか、回線もサーバも高性能化すればするで悩みも増えるのは新し
 いマーフィーの法則かもしれませんね。

  熱を持つと言えばネットワーク機器もかなり暑くなります。無線LAN
 アクセスポイントなんてのは熱のちょっと手前の電波を出しまくってい
 るわけですし、ADSLモデムも電話線に向けて無線LANと同じように低周
 波ですが電波を出す機械ですから熱を帯びるのは当然ですね。

  光ファイバになると今度は高周波の極みである「光」を何十キロも飛
 ばすわけですから発熱量はものすごいだろうと思いきや、光ファイバの
 伝送効率もよくなってきており、少量の光で遠距離まで伝送でき意外と
 効率的です。ところが外部からの熱には弱く、メディアコンバータの本
 体動作温度は概ね40度。この猛暑で謎のネットワークエラーが起きてい
 るのなら、こんな原因もあるかもしれませんね。
| 安江輝 | comments (0) | trackback (5) | ブロードバンド |

このページの先頭へ

SEARCH
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前  2004年07月  次>>
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.126428秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥

Blogn Webring


このページの先頭へ