COMMENTS
TRACBACK
    WM56でWX310Jに着信させる
  • (12/06)

エディを入手
先日ICカードについて書いたが、そのひとつである「Edy」はかなり身近になってきている。

EdyはICカードの規格ではない。
規格ではFelicaというソニーが開発した・・・だったかな・・・非接触ICカードを利用した電子マネー決済システムをEdy(エディ)と呼ぶ。
これを携帯電話に載せたのが、最近よく聞く「おサイフケータイ」である。
簡単に言えば、ケータイにFelicaチップを搭載して、Edy機能を持たせたということになるが、おサイフケータイの素晴らしいところは、Edyでもいーなちゃんカードでも共通して言える問題点、「電子マネーをカードに覚えさせたりする」ことが携帯でできてしまう点にある。

従来のICカード型電子マネーは、この「チャージ」と呼ばれるお金情報を入力するために専用端末機を必要とする。
いーなちゃんカードでは店頭端末機で入金する。
Edyも店頭でできる他に、専用ICカードリーダをパソコンにつないでインターネットからでもできる。
Edyと同じFelica規格をつかっているJR東日本のSUICAは駅の発券機で入金する。
いずれも他人、ないしは若干の手間暇をかけないと、タッチアンドゴーや釣り銭なしのスマート決済という電子マネーのメリットが生かせないのだ。

ところがおサイフケータイは携帯アプリを使ってチャージ(入金)してしまい、その費用は携帯電話の月々の電話料と合算して請求される。つまり携帯の簡単な操作だけで入金もできるし、またはアプリを組み合わせたより高度で便利なサービスを組み合わせることができるのである。

強いて言う問題点は、おサイフケータイ対応携帯の種類が少ないことや、携帯の機種変更というのは最近ではなかなかできないので入手しずらい点にあるが、最近Edy決済をするだけの非接触ICカードが簡単に手に入る場所を見つけた。
それはサークルK。そうあのコンビニで、値段は300円である。

私は仕事で、この非接触ICカードを単体で購入したことがあるが、単価としてはとても300円で買えるものではなかった。それが集客目的での店頭販売としても300円で精密最新技術が買えるとは・・・・。
いい世の中になったものである。
| 安江輝 | comments (0) | trackback (0) | 地域情報化 |
コメント
コメントはありません。
| | URL | | |
コメントする








この記事のトラックバックURL
http://www.inajin.gr.jp/~akira/blog/tb.php?93
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |

このページの先頭へ

SEARCH
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前  2025年05月  次>>
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.22553秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥

Blogn Webring


このページの先頭へ