WM56でWX310Jに着信させる
前回無事NECもワイヤレスモデムステーションWM56にウィルコムWX310Jを自営2版にて子機登録できました。
が、なぜか電話がかかってきても子機であるとWX310Jで鳴ることがありませんでした。
とりあえずは有線の9番IP電話発信(全国無料で電話できちゃいます)専用機となったわけですが、たまたま取り扱い説明書があったので読んでみたりネットを調べてみたり。
どうもナンバーディスプレイ機能が有効になっているとうまくいかない「場合がある」らしい。
背面のディップスイッチを8番にしてテストを1、2秒押すと、LINEランプが点滅する。
緑だとナンバーディスプレイが有効、赤だと無効。
で、現在を設定をみてみると緑だった。
ということで、再度1,2秒押すと今度は緑が点滅。
そこで5秒押すと点灯し設定完了となった。
これで携帯電話から電話をかけてみると、確かに着信するようになりましたとさ。
追記:
さらに説明書を読むと内線電話を呼び出す方法が。
現在WX310JはID番号93で登録してあるので、親機や子機から#3で呼び出しとなる。
・・・・今まで#93ってやっていて繋がらないと悩んでいた・・・・
さらに、電話発信に時間がかかる場合は番号のあとに#をつけると早くなりますと書いてある・・・ほんとだ、いくらか早くなるみたい・・・
・・・でもそれほどでも???
いずれにしても説明書はよく読んだ方が幸せになるということをちょっと思った一日でした。
が、なぜか電話がかかってきても子機であるとWX310Jで鳴ることがありませんでした。
とりあえずは有線の9番IP電話発信(全国無料で電話できちゃいます)専用機となったわけですが、たまたま取り扱い説明書があったので読んでみたりネットを調べてみたり。
どうもナンバーディスプレイ機能が有効になっているとうまくいかない「場合がある」らしい。
背面のディップスイッチを8番にしてテストを1、2秒押すと、LINEランプが点滅する。
緑だとナンバーディスプレイが有効、赤だと無効。
で、現在を設定をみてみると緑だった。
ということで、再度1,2秒押すと今度は緑が点滅。
そこで5秒押すと点灯し設定完了となった。
これで携帯電話から電話をかけてみると、確かに着信するようになりましたとさ。
追記:
さらに説明書を読むと内線電話を呼び出す方法が。
現在WX310JはID番号93で登録してあるので、親機や子機から#3で呼び出しとなる。
・・・・今まで#93ってやっていて繋がらないと悩んでいた・・・・
さらに、電話発信に時間がかかる場合は番号のあとに#をつけると早くなりますと書いてある・・・ほんとだ、いくらか早くなるみたい・・・
・・・でもそれほどでも???
いずれにしても説明書はよく読んだ方が幸せになるということをちょっと思った一日でした。
2006,06,18 Sun 23:09
