ココセコム導入

月々の料金やらキャンペーンやらにひかれて導入してみました。
要はAUの位置情報端末なんですが、ちゃんと基地局検索とGPS検索に対応している。
サイズは手のひらにすっぽり入るくらいで重さは100g以下。
電池は2時間の充電で、説明書では240時間使用可能。
さっそく使ってみたが、位置情報はかばんの中にいれておいても、伊那のような田舎でもきちんと測位して地図に表示してくれる。
携帯からもPCのブラウザからも表示可能。
PCのほうが当然見やすいが、携帯画面でも位置的には十分確認できる
ほかの機能として、昔のポケットベルのようにブザーと振動で(振動だけでも可能)お知らせして、電源ボタンを押すと、相手が反応したことを返してくれる機能や、電源ボタンを短く2回押すとあらかじめ設定した時間の範囲で電源ボタンを押さないと緊急通報してくれる「見守り機能」がある。
この2つの機能は何回つかっても無料。
しかし子供が間違ってボタンを何度も押して「見守り機能」になってしまい、一定時間反応がなかったためにセコムから電話がかかってきたこともあった。
ある意味防災訓練みたいなもんだが。
ちなみにセコムからの通報も無料。出動を依頼すると1万円である。
あ、大事な機能として緊急時に緊急ボタンを押すとブザーがなって、セコムに通報される。
もっともこの機能が滅多に使わないし、使ってほしくない機能であるが。
| 安江輝 | comments (x) | trackback (x) | - |
2008,04,22 Tue 00:10
