ASK深江さんとELSA川崎さんの来伊
先日、nX-Stationの開発および販売元であるASKの深江さんとELSAの川崎さんに、わざわざ伊那に来ていただきました。
私たちのテスト環境をみていただき、今後の動向やテスト方向について意見交換など。
もうすぐ動画を強化した製品も出してくるとのこと。
製品はLANケーブルで電源供給を行うため、ローカルネットワークでの使用に限られるが、ビデオ環境を強化したこととLANでの使用によって動画の再生に適しているとのことだった。
私たちとしてはより地域一体としての使用を、具体的な用途を示しながら今後もレビューしていくことを提案する。
例えばパソコンが使いたいがPCを買うのはちょっと、メンテナンスができない、アップデートってなに?といった、現在ブロードバンドを使用していない人たちにブロードバンドと一緒に提供してしまうとか。
さらにnX-Stationはコンソールからの制御や、特定アプリの起動なども設定可能なので、こういった機能を利用したサービスを標準添付して地域コミュニティーや安心安全を提供するということも考えられる。
いずれにしても、既存のベンダーやメーカーでは対応できないエリアになるので、今こそ地域コミュニティが重要になる時だと考える。
私たちのテスト環境をみていただき、今後の動向やテスト方向について意見交換など。
もうすぐ動画を強化した製品も出してくるとのこと。
製品はLANケーブルで電源供給を行うため、ローカルネットワークでの使用に限られるが、ビデオ環境を強化したこととLANでの使用によって動画の再生に適しているとのことだった。
私たちとしてはより地域一体としての使用を、具体的な用途を示しながら今後もレビューしていくことを提案する。
例えばパソコンが使いたいがPCを買うのはちょっと、メンテナンスができない、アップデートってなに?といった、現在ブロードバンドを使用していない人たちにブロードバンドと一緒に提供してしまうとか。
さらにnX-Stationはコンソールからの制御や、特定アプリの起動なども設定可能なので、こういった機能を利用したサービスを標準添付して地域コミュニティーや安心安全を提供するということも考えられる。
いずれにしても、既存のベンダーやメーカーでは対応できないエリアになるので、今こそ地域コミュニティが重要になる時だと考える。
2005,11,29 Tue 05:26
