そして「山越」
6店舗目は「山越」さんである。
このお店は「釜たま」(釜あげうどん+たまご)がうまいことで知られており、うどん隊の隊員の中でも今回の巡礼の目的としていたほどの名店である。

たむらからはナビをつかって南下する。場所はかのうどんメーカー「加ト吉」の近くであるが、とてもわかりにくいことがガイドブックの地図でもわかるが、休日には長蛇の列になるそうだ。
すでに時間は10時近く、さてどうかと思えばナビのおかげもあってあっさりと場所もわかり、近くの駐車場にもすでに何台か車は止まっているが問題なく駐車できた。
takoさんのブログにあるような長蛇の列もなく、山越ののれんをくぐると、おばちゃんが「どうする?」と声をかけてくれる。
ここはもちろん「釜玉」

すにで本日は3軒目ということもあってお腹のほうも満たされつつあり、正直どうかなと当初は思ったものの、一口すすると「こりゃうまい」
ただ、あったかいうどんにたまごをかけてあるだけなのに、この喉越しと香り、そして柔らかさとコシが卵の絡みと相まって最高のハーモニーを奏でているのが素人の私でもわかる。

隊員の中にはおおきな「げそ天」を乗せているものもいる。
一口ご相伴させていただくが、こちらもうまい。
人はなぜ満腹に近くても、食べることができるのだろう。
「うまいものは別腹」
そういう古人のことわざ(じゃないか・・・)をかみしめつつ、店内の広い庭の片隅で販売されている生うどんのお土産を、うどん隊全員がもれなくお買いあげとなった名店でした。
このお店は「釜たま」(釜あげうどん+たまご)がうまいことで知られており、うどん隊の隊員の中でも今回の巡礼の目的としていたほどの名店である。
たむらからはナビをつかって南下する。場所はかのうどんメーカー「加ト吉」の近くであるが、とてもわかりにくいことがガイドブックの地図でもわかるが、休日には長蛇の列になるそうだ。
すでに時間は10時近く、さてどうかと思えばナビのおかげもあってあっさりと場所もわかり、近くの駐車場にもすでに何台か車は止まっているが問題なく駐車できた。
takoさんのブログにあるような長蛇の列もなく、山越ののれんをくぐると、おばちゃんが「どうする?」と声をかけてくれる。
ここはもちろん「釜玉」
すにで本日は3軒目ということもあってお腹のほうも満たされつつあり、正直どうかなと当初は思ったものの、一口すすると「こりゃうまい」
ただ、あったかいうどんにたまごをかけてあるだけなのに、この喉越しと香り、そして柔らかさとコシが卵の絡みと相まって最高のハーモニーを奏でているのが素人の私でもわかる。
隊員の中にはおおきな「げそ天」を乗せているものもいる。
一口ご相伴させていただくが、こちらもうまい。
人はなぜ満腹に近くても、食べることができるのだろう。
「うまいものは別腹」
そういう古人のことわざ(じゃないか・・・)をかみしめつつ、店内の広い庭の片隅で販売されている生うどんのお土産を、うどん隊全員がもれなくお買いあげとなった名店でした。
2006,08,16 Wed 23:44
