後期高齢者・・・・名前が変わって長寿医療制度
突然名前が変わりました・・・・ってどうなんでしょうね
確かに「後期高齢者」って「もうすぐですよね」って感じではありますが
新しい名前でもなく、以前から国民健康保険では前期、後期という区分けを
つかってきました。
まぁ政治的判断なので、なにも言えませんが・・・混乱するのは医療機関もさりとて
対象となる75歳以上のご高齢の皆様ではないでしょうか。
「保険証ってなんだね」
「まだ届いていなんだけど」
「この前みせたばっかりだけど」
「難しいことはよくわからなくてねぇ・・・・」
窓口ではこういうお話ばかりなのですが、その上長寿だの、半年据え置きだの、1年凍結だのと政治の都合をいわれても困っちゃいませんか?
と、考えていたら、私の住んでいる近くの自治体では十数人に市町村番号を間違った保険証を配布したとかいうニュースが新聞にでてました。
この制度のために、市町村は1年近く前から広域連合という組織も含めて準備をすすめてきました。
・・・・なのに、間違えるんです。
「お役所仕事」とばっさりきってもいいのですが、そこはお役所、準備だけはしてきています。行き当たりばったりではないのです。
なのに間違える・・・・それを75歳以上のご高齢の皆様に間違えないでとはちょっと言えないです。はい・・・
今月より(市町村によって違いますが)、保険料は年金より天引きとなります。
うちの祖父のところには3ヶ月まとめて引きますという通知がきました。
祖父は「これなんだい?(笑)」と言ってましたが
(笑)が(怒)に変わる人も少なからずいらっしゃると思います。
特に、いままで扶養家族として支払ってこなかった人などは負担増を感じることでしょう。
広域連合も準備してきたなら、もっとわかりやすく説明してくればいいのにと思うのですが
ホームページみても今ひとつわからないんですよねぇ・・・私がみても。
当然のように3月31日以降、新しい情報はないし。
そもそも広域連合ホームページのトップにある下記の図をみて、なにかわかりますか?
「なにか申請しなくちゃいかんみたいだぞ」
「市町村から情報提供されているなら、間違いはないな」
・・・・すでに間違っているのですけど・・・・・・

さて、次回は健康保険と情報化のお話でも少ししてみたいと思います。
確かに「後期高齢者」って「もうすぐですよね」って感じではありますが
新しい名前でもなく、以前から国民健康保険では前期、後期という区分けを
つかってきました。
まぁ政治的判断なので、なにも言えませんが・・・混乱するのは医療機関もさりとて
対象となる75歳以上のご高齢の皆様ではないでしょうか。
「保険証ってなんだね」
「まだ届いていなんだけど」
「この前みせたばっかりだけど」
「難しいことはよくわからなくてねぇ・・・・」
窓口ではこういうお話ばかりなのですが、その上長寿だの、半年据え置きだの、1年凍結だのと政治の都合をいわれても困っちゃいませんか?
と、考えていたら、私の住んでいる近くの自治体では十数人に市町村番号を間違った保険証を配布したとかいうニュースが新聞にでてました。
この制度のために、市町村は1年近く前から広域連合という組織も含めて準備をすすめてきました。
・・・・なのに、間違えるんです。
「お役所仕事」とばっさりきってもいいのですが、そこはお役所、準備だけはしてきています。行き当たりばったりではないのです。
なのに間違える・・・・それを75歳以上のご高齢の皆様に間違えないでとはちょっと言えないです。はい・・・
今月より(市町村によって違いますが)、保険料は年金より天引きとなります。
うちの祖父のところには3ヶ月まとめて引きますという通知がきました。
祖父は「これなんだい?(笑)」と言ってましたが
(笑)が(怒)に変わる人も少なからずいらっしゃると思います。
特に、いままで扶養家族として支払ってこなかった人などは負担増を感じることでしょう。
広域連合も準備してきたなら、もっとわかりやすく説明してくればいいのにと思うのですが
ホームページみても今ひとつわからないんですよねぇ・・・私がみても。
当然のように3月31日以降、新しい情報はないし。
そもそも広域連合ホームページのトップにある下記の図をみて、なにかわかりますか?
「なにか申請しなくちゃいかんみたいだぞ」
「市町村から情報提供されているなら、間違いはないな」
・・・・すでに間違っているのですけど・・・・・・

さて、次回は健康保険と情報化のお話でも少ししてみたいと思います。
2008,04,08 Tue 23:50
