[Mlmag:937] 【いなじんインターネットメールマガジンVol.937】

インターネット情報から日常の話題 mlmag @ inajin.gr.jp
2025年 1月 23日 (木) 21:29:14 JST


。゜。゜。゜。゜。いなじんインターネットメールマガジン。゜。゜。゜。

                               Vol.937                2025.01.23
                      http://www.inajin.gr.jp

 ~~~コロナは風邪になりましたが、頑張ろう能登、四国、日本~~~

      たった一言で救える混雑がある!?~県下NPO提供道路情報提供掲示板
      「Road110ドットコム」 <http://www.road110.com> 情報募集中

  ==============おしながき===============
 □ 機械学習を体験してみる             T-COOL
 ■ ユニバース25という楽園実験           アッシュリン
 □ お天気情報                   旅 人
 ■ インターハイ中田&島田が優勝          ELLE
  ==================================
 
 □■ 機械学習を体験してみる            T-COOL


  コンピュータで機械学習をさせるにあたっては、まずデータがなけれ
 ばいけません。接続カメラで写真を撮って写ったものを判断するとか、
 ビッグデータを利用するとか、夢は広がるのですが、ここなこじんまり
 と手近なデータがあればいいですね。

 以前に主成分分析を線形代数でやってみましょう、というときにscikit-
 learnというライブラリを利生しました。この中にアヤメのデータがあり
 ました。これがちょうど良いですね。今回もscikit-learnを使います。

 どんなデータが入っているのかみてみましょう。Google Colabのメニュ
 ーから、「ドライブの新しいノートブック」をクリックすると、新たな
 画面が表示されて、気持ちも新たに挑戦することができます。それでは、
 以下のようなプログラムを書いてみましょう。

from sklearn.datasets import load_iris
iris = load_iris()
print(iris)

 1行目がscikit-learnの中のあやめデータを扱うことを宣言していると
 ころです。2行目でirisという変数にデータを格納し、3行目でそれを
 文字として出力しました。結果を見ると、鉤括弧の間に数字データが入
 った部分がたくさん表示され、次に0と1と2が並んだデータが並んで
 います。これは上から50個づつ3種類のアヤメのデータが羅列されて
 いて、それぞれのあやめの名前が

'setosa', 'versicolor', 'virginica'

 というんですよ、ということを表しています。この三つを「クラス」と
 呼んでいるようです。

 また、鉤括弧の中のデータは左から

がく片の長さ(cm)
がく片の幅(cm)
花弁の長さ(cm)
花弁の幅(cm)

 という内容を表しているというのです。あやめというのは、花の種類に
 よってがく片や花弁の長さが違いがあるというのです。では、どんな長
 さがあるのか、いっぺんグラフにして可視化してみましょう。プログラ
 ムを追加します。

import matplotlib.pyplot as plt

x = iris.data
y = iris.target

plt.scatter(x[:50, 0], x[:50, 1], color='r', marker='o', label='setosa')
plt.scatter(x[50:100, 0], x[50:100, 1], color='g', marker='+', 
label='versicolor')
plt.scatter(x[100:, 0], x[100:, 1], color='b', marker='x', 
label='virginica')
plt.title("Iris Plants Database")
plt.xlabel("sepal length(cm)")
plt.ylabel("sepal width(cm)")
plt.legend()
plt.show()

  グラフが表示できたと思います。横軸ががく片の長さ、横軸が幅とな
 っています。オレンジと緑の点は綺麗に分かれてプロットされますね。
 これはわかりやすい。でも、これをコンピュータが判断するにはどうし
 たら良いのでしょう?  

                               ■□


 □■ ユニバース25という楽園実験          アッシュリン


  ユニバース25(Universe25)という【楽園実験】をご存じだろうか。
 
  1960年代から70年代にかけて、アメリカの動物行動学者であるジョン
 .B.カルフーン博士(1917-1995)によって行われたネズミの楽園を作り、
 ネズミを使って、もし無限の自由と豊富な餌を与えるとどうなるか、と
 いう事を実験したものである。

   楽園のネズミはやがては絶滅する?
  https://data.wingarc.com/universe25-68324

  カルフーン博士は聖書を引用し、死の要因を

   1.「移住(Emigration)」
   2.「資源不足(Resource shortage)」
   3.「厳しい気候(Inclement weather)」
   4.「病気(Disease)」
   5.「捕食(Predation)」の5つに分類した。

 そして、高い壁によって移住はできず、水と食料・十分なスペースが各
 々に与えられ、20℃前後の穏やかな気候かつ、病気が予防されており、
 捕食者のいないネズミの楽園、「Universe25」を創設。

 ネズミというのは50日で繁殖可能になるとか。
 最初8匹(4つがい)で始めた実験では、環境に慣れる時間を踏まえて
 倍の104日で最初の子供が生まれ、ネズミ算と言われる様に快適な環境
 で順調に増えるかと思われたものの、350日めには増加は鈍化し始め、
 600日を越える頃にはとうとう数は減数に転じ始め、なんと1780日目に
 は全滅してしまったのだ。最多時が2200匹で。

 博士が作った箱には「3,000匹」のネズミが暮らせる余裕があったのだ
 が、時間の経過と共に何が起きたかというと、ネズミは階層が別れ始め
 、強い者と弱い者が現れ、一か所に集まる人口集中が起きた。

 数匹でゆったりの部屋もあれば、15匹が妥当な部屋に100匹以上も集中し
 てギュウギュウ詰めで居たり、強い者によって争いが起こったり、生殖
 の覇気も無い弱いだけの者は「引きこもり」になったりした。

  弱者、つまり生殖にもコミュニケーションにも興味が無い者達はただ
 ひたすら毛づくろいを行い食べて寝るだけ、つまりいつも身繕いをして
 いる為、通常には居ない「毛並みの綺麗な者」が出て来たのである。
 博士はこれらを「美しいネズミ」と呼んだ。

  つまりこの実験では「階層の違い」が生じると、それが原因となって
 紛争が起こり、平均的にならず固まり、進む不均衡とコミュニケーショ
 ンの不足から相手への無理解が生じ、ギスギスした雰囲気になり、纏ま
 りが無くなる。自分勝手な世界と化す。

  勝手に戦争をするヤツに、自分の事しか考えないヤツ・・
  あれれ~何だか、現代の人間社会と似てませんか(笑)

 (ネズミの寿命は約3年くらいと言われているので博士は4年に渡って
 実験を行い、それを25回繰り返した。)
  まあ限定的に作り出した環境ではあろうが、カルフーン博士が25回も
 繰り返した実験の【全てに於いて】、ネズミは【全滅】したのである。

  人間にとっても、「完全な楽園」では滅亡してしまう、という示唆な
 のだろうか??現に少子化、未婚、そして子供を持たない世代が増えて
 来ている。
 この実験自体を怪しいモノと疑問視する声もあるようだが、これは何だ
 か暗示のような気がしてならない。人間社会への普遍的な警告なのでは
 無いだろうか。

                               ■□
  

 □■ お天気情報                  旅 人


  明日の天気
  https://weathernews.jp/s/forecast/

  週刊天気
  https://www.jma.go.jp/jp/week/
 
                               ■□

  
 □■ インターハイ中田&島田が優勝         ELLE


  中田璃士がインハイ初V、逆回転アクセル&
  うつ伏せフィニッシュで魅了 世界Jr.は「ぶっ倒したい」
  https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6d86355e3829e1407b8d504ae670e255e0799d

  島田麻央が初優勝「大技以外で失敗しなかった」
  今季国内大会フリー初130点超え
  https://news.yahoo.co.jp/articles/68ed0f4300b45f56f072eb0c5f7a4b5364fdf1bc

                                                   ■□


 ■■□■ 
   ■□
   □
    編集部のひとこと 
 
   二十四節気の「大寒」となっても2桁気温(10度など)が続き晴れ
  て良い天気が続いて、とても1月とは思えない今日この頃、皆さまは
  お変わりありませんか。ここに来てだいぶ日が長くなったような気が
  します。去年は猛暑だったので、その分また冬は大雪、などと気象庁
  が去年の晩秋に言って居た気がするが当たらない。

  ************************************************************
    【立春】りっしゅん:2月4日頃
  (2025年は節分が2月2日、翌2月3日が立春)
  寒さは厳しいけれど、陽ざしが春めいてくる頃。この日から暦の上で
  は春となる。二十四節気の最初の節気。立春の前日がいわゆる「節分」。

  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   まき散らしておいて知らん顔、なんと恐ろしく信じられない国なの
  か中国とは。名前は【武漢肺炎】だったのに、サッサとWHOにカネ
  でも掴ませたのかCOVIDに変えさせ、それを黙認した世界の罪は
  重く酷いと思う。この感染症は永久に【武漢肺炎】である。
  相変わらず人の集まる場所ではマスクしたいと思うし完全に外れるに
  はまだ何年もかかりそうです、頑張りましょう。

  ************************************************************
  外出から戻ったら必ず嗽と手洗いをしています。皆様くれぐれも
  体調管理はしっかりとして、風邪などお召しにならぬよう。
  ゆめゆめ、油断怠り無きよう。皆様の健康をお祈りしています。

    ************************************************************
     なにかニュースがありましたらお知らせ下さい。
       次回は、来月2月14日(金曜日)です。
      皆様の情報が頼り。原稿お待ちしております。

                       綾小路小薔薇


 ■□■
 ■□ 情報をお寄せください
 □
      いなじんインターネットは、地域のみなさんからの情報を
      お待ちしています。
      美味しい情報、楽しい情報などお待ちしております。
      
      情報の提供は、こちらからお願いします。
             
             mailmag @ inajin.gr.jp

    =================================
     発行  特定非営利活動法人 いなじんインターネット
         〒396-0011伊那市中央4726-2春日医院内 

       ご購読の停止及びメールアドレスの変更、
      編集部へのお問い合わせ、ご意見・ご感想など
         
            mailmag @ inajin.gr.jp

   このメールマガジンは、大安の日にお届けしております。
 尚、大安が土曜日曜、祝祭日と重なった場合、非常事態が起こった場合等
 は、お休みとさせていただきます。あしからず。

   。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆




Mlmag メーリングリストの案内