[Mlmag:940] 【いなじんインターネットメールマガジンVol.940】
インターネット情報から日常の話題
mlmag @ inajin.gr.jp
2025年 2月 26日 (水) 22:37:00 JST
。゜。゜。゜。゜。いなじんインターネットメールマガジン。゜。゜。゜。
Vol.940 2025.02.26
http://www.inajin.gr.jp
~~~コロナは風邪になりましたが、頑張ろう能登、四国、日本~~~
たった一言で救える混雑がある!?~県下NPO提供道路情報提供掲示板
「Road110ドットコム」 <http://www.road110.com> 情報募集中
==============おしながき===============
□ 機械学習を体験してみる T-COOL
■ コーヒーかすの再利用から農業未来の考察 アッシュリン
□ お天気情報 旅 人
■ フィギュア世界ジュニア開幕 ELLE
==================================
□■ 機械学習を体験してみる T-COOL
アヤメの分類をするための機械学習の方法を調べているわけです。
ニューラルネットワークというのが役に立ちそうだというところまでは
行ったのですがニューラルに学習させるための方法がわかりません。
そこで、もう少し原始的な方法の中で、今でも役に立ちそうなやり方が
ないかと調べてみました。そうすると「サポートベクトルマシン」とい
う方法を使うことが見えてきました。こちらはコンピュータが一般的に
なってきたちょうどその頃に考えられた方法で、今でもデータの分類に
使われているものです。
ちょっと前にアヤメの花びらと萼片の長さのデータをグラフにプロット
したことがありますが、ある2種類を取り出すと、グラフの中で綺麗に
上と下に分かれていることがわかります。この分かれているちょうど間
に直線を引いてやってその上なら1のアヤメ、下なら2のアヤメ、と答
えてやれば分類ができるのです。
直線がどんな傾きになるのかを設定しなければなりませんが、それを
人間が設定してしまったら、機械学習にはなりません。データを読み込
ませてそのデータの散らばりを集計して機械が自分で傾きを決めなけれ
ばなりません。
ただ、闇雲にデータを突っ込んでやれば良いというのではなく、どのデ
ータを選択すれば良いのか、という部分は人間が決めてやらなければな
りません。ここはコンピュータに学習させる先生の役になるわけですね。
最初はあやめのデータをもう少し分析してみて、どのデータを読み込ま
せるかをみてみます。
そして、Pythonでプログラミングすれば、機械学習をさせる部分という
のはほとんど一つの関数を呼び出すだけで済んでしまうというものが用
意されています。そこまでの手順を見ていくことにしましょう。
■□
□■ コーヒーかすの再利用から農業未来の考察 アッシュリン
つい先日まで、自分はコーヒーを挽いたカスを可燃ゴミで捨ててしま
っていた。知らなかったのである。
木の根元に撒けば、虫除けになるし、埋めれば立派な肥料になるのであ
ることを。
先日、英語の会でそんな話をしてみたら、みんな既に知っていたので
恥ずかしかった(笑)。コーヒーかすのみならず茶ガラもそうらしい。
それなら生ごみでは無く庭に役立てればゴミも減るし一石二鳥である。
但し、こちらのページを見ると、そのまま撒く「コーヒーかすを好む
微生物が活発に活動し、その際に土中の窒素を消費してしまうために」
却って植物の成長を妨げる可能性もあるので・・
>コーヒーかすを堆肥として土に混ぜる際には、腐葉土や米ぬかなど他
の材料と混ぜて発酵させ、「肥料」として使用する必要があります。
https://55hitsuji-jiji.com/coffeekasu-hiryou
とのこと。
それならば・・通年に渡り刈った草を積み上げている場所が庭の端にあ
るので、そちらへ撒いておけば、暫くすると「良い堆肥」が自然に出来
上がる寸法である。ウッシッシッシ(古っ)
しかしながら・・野菜を育てるのは「種も高価で」「苗も高価で」お
まけに「肥料も高価で」という農家イジメな政策の上、何故だか掛けた
手間のようには沢山「実らなかった」ので、期待外れが続いて、とうと
うやめてしまった。結局、少しなら買う方が安いと結論付けたのだ。
田舎でも伯母(故)も父(まだ存命)もかつて農作業をしていた。
野菜を育てるのに「種も苗も肥料もぜんぶ高くて・・」とこぼしていた。
最近の米騒動を見ても、農家や国民のためにならなくて、いったい何の
ための「農水省」なのだろうか??
役立たずな役人は2万人も居て自らの利権や私服を肥やすばかり、そ
の所為で、その割りを喰って、国民が苦しむのである。何というフザケ
た話だろう??
農業(農林水産業)とは国の根幹である。自国の農業の未来が明るく
なくてはならないと思う。農家をやってもやっても先が暗いような国に
未来は無いと思うからだ。
我々一般庶民がコーヒーかすの節約などナンボやっても虚しく蟷螂の斧。
オカシイ役人のミスリードの所為で、この国はもう根源から曲がろうと
してしまっている。
「瀬戸際」という言葉がある。タモリが地球環境はもう本当に「瀬戸際」
にあって、投げたボールが向こう側へ落ちてしまえばもうアカンらしい。
日本の農林水産業もそんな瀬戸際では無かろうか。もうアカン、となる
前にどうにかならないものだろうか??どうにかしたい!!
■□
□■ お天気情報 旅 人
明日の天気
https://weathernews.jp/s/forecast/
週刊天気
https://www.jma.go.jp/jp/week/
■□
□■ フィギュア世界ジュニア開幕 ELLE
フィギュアスケート世界ジュニア開幕
https://www.isuresults.com/results/season2425/wjc2025/
ハンガリー・デブレツェンにて世界ジュニア開幕し、
ただいま最初の種目、男子SP開催中。
■□
■■□■
■□
□
編集部のひとこと
大寒波が去る、明日から急に暖かくなる、と言われても困惑する。
しかしながら、日(陽)が伸びて夕方が随分と明るくなって行くのは
気持ちも上向く今日この頃。皆さま如何お変わりありませんか。
************************************************************
君ならで 誰にか見せむ 梅の花 色をも香をも 知る人ぞ知る
紀友則・古今集
(訳)この梅の花を、あなた以外の誰に見せようというのか。色も香
りも、良さが分かるのはあなたを置いて他にはありません。この句は
【知る人ぞ知る】の語源になったという。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まき散らしておいて知らん顔、なんと恐ろしく信じられない国なの
か中国とは。名前は【武漢肺炎】だったのに、サッサとWHOにカネ
でも掴ませたのかCOVIDに変えさせ、それを黙認した世界の罪は
重く酷いと思う。この感染症は永久に【武漢肺炎】である。
相変わらず人の集まる場所ではマスクしたいと思うし完全に外れるに
はまだ何年もかかりそうです、頑張りましょう。
************************************************************
外出から戻ったら必ず嗽と手洗いをしています。皆様くれぐれも
体調管理はしっかりとして、風邪などお召しにならぬよう。
ゆめゆめ、油断怠り無きよう。皆様の健康をお祈りしています。
************************************************************
なにかニュースがありましたらお知らせ下さい。
次回は、来月3月3日(月曜日)です。
皆様の情報が頼り。原稿お待ちしております。
綾小路小薔薇
■□■
■□ 情報をお寄せください
□
いなじんインターネットは、地域のみなさんからの情報を
お待ちしています。
美味しい情報、楽しい情報などお待ちしております。
情報の提供は、こちらからお願いします。
mailmag @ inajin.gr.jp
=================================
発行 特定非営利活動法人 いなじんインターネット
〒396-0011伊那市中央4726-2春日医院内
ご購読の停止及びメールアドレスの変更、
編集部へのお問い合わせ、ご意見・ご感想など
mailmag @ inajin.gr.jp
このメールマガジンは、大安の日にお届けしております。
尚、大安が土曜日曜、祝祭日と重なった場合、非常事態が起こった場合等
は、お休みとさせていただきます。あしからず。
。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆
Mlmag メーリングリストの案内