[Mlmag:926] 【いなじんインターネットメールマガジンVol.926】

インターネット情報から日常の話題 mlmag @ inajin.gr.jp
2024年 10月 17日 (木) 21:42:24 JST


。゜。゜。゜。゜。いなじんインターネットメールマガジン。゜。゜。゜。

                               Vol.926                2024.10.17
                      http://www.inajin.gr.jp

 ~~~コロナは風邪になりましたが、頑張ろう能登、四国、日本~~~

      たった一言で救える混雑がある!?~県下NPO提供道路情報提供掲示板
      「Road110ドットコム」 <http://www.road110.com> 情報募集中

  ==============おしながき===============
 □ 線形代数を体験してみる             T-COOL
 ■ AIとノーベル賞                 Roony-BIG
 □ お天気情報                   旅 人
 ■ GPスケートアメリカ18日より開催         ELLE
  ==================================
 
 □■ 線形代数を体験してみる            T-COOL


 今回は、線形変換の中で起こる不思議な現象を見て観ましょう。
 例えば以下のような行列でベクトルを変換することをPythonのプログラ
 ムで記述してみます。

import numpy as np
A = np.array([
     [5,2],
     [2,2]
])
x = np.array([2,1]).reshape(-1,1)
print(np.dot(A,x))

 実行した結果は

[[12]
  [ 6]]

 ですね。えーと、12も6も6で割り切れる数ですね。ということはこ
 んな風に記述できます。

6([2,1])

 よく見ると、上のプログラムのxベクトル[2,1]にスカラー値6を掛けた
 ベクトルであることがわかります。
 スカラー値をかける前のベクトルが同じということはどういうことかと
 いうと、方向が同じであるということです。斜め右上に伸びていく線な
 のですが、長さが違うというものです。
 ほとんどの行列とベクトルの組み合わせでは、こうなりません。例えば
 Aを変えて

B = np.array([
     [5,3],
     [4,9]
])
x = np.array([2,1]).reshape(-1,1)
print(np.dot(B,x))

 実行結果は

[[13]
  [17]]

 ですから、元のベクトル[2,1]とは違う方向を向いているということに
 なります。
 このように行列での変換で方向が変わらないベクトルのことを、その行
 列の「固有ベクトル」と言います。
 そして、変換後のベクトルが変換前の何倍になっているかを表す数値を
 「固有値」と言います。
 同じ方向のベクトルというものがイメージできないという方は、次のペ
 ージが参考になります。

https://oguemon.com/study/linear-algebra/eigenvalue/
(オグエモンのページ)

                               ■□


 □■ AIとノーベル賞                Roony-BIG


  今年もノーベル賞の季節がやってきたのだが、今年は議論が盛り上が
 っている。ここ日本では、「日本被団協」が平和賞を受賞したことで大
 いに盛り上がっているのだが、ノーベル物理賞、化学賞は、いずれもAI
 に関係した方々が受賞になった。

 私の周りも、テレビも、ああそうなのね、ぐらいの受け止めなのですが、
 このことに非常に怒っている人もいるのです。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83733
(JBpressのページ)

 こちらは東京大学の伊東乾先生の記事なのですが、なんで日本人が受賞
 できないんだと、怒り心頭に発している様子が窺えるほどの文章になっ
 ています。怖い怖い。
 しかし確かに、人工知能の分野というのはその時々に日本での研究が起
 爆剤になってブームになることがよくあったのです。そしてその基礎的
 な研究が今日のディープラーニングChatAIに結びついていると言っても
 良いのです。WikiPedia のページにも確かに甘利俊一先生の研究をヒン
 トン先生らが再発見して、云々という記述があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/甘利俊一

 日本の人工知能の分野はまるでアメリカからの一方的な輸入に頼らなけ
 ればならないような気がしている人たちも多いかもしれませんが、基礎
 研究の分野では世界をリードしてきた歴史があるのですね。これを理解
 して利用しない手はないのですよね。若い人にもっと研究してもらって
 世界に輸出できるような人工知能のシステムを作ってもらいたいですよ。
 
                               ■□


 □■ お天気情報                  旅 人


  明日の天気
  https://weathernews.jp/s/forecast/

  週刊天気
  https://www.jma.go.jp/jp/week/
 
                               ■□

  
 □■ GPスケートアメリカ18日よ開催         ELLE

  フィギュアGP、米で18日開幕 ペア三浦、木原組ら登場
  https://news.yahoo.co.jp/articles/75c33dfcf9ce5c0e23ee96f7290bc6617c15d61d

  GPシリーズ展望 来季のミラノ五輪を見据えるスケーター
  たちの戦略に注目
  https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2024101600001-spnavi

                                                   ■□


 ■■□■ 
   ■□
   □
    編集部のひとこと 
 
   今日は26度予想で昼間は暑かったですねえ、汗ばむ陽気でした。
  もう10月も半ば。去年の日記を見ると気温は20~22くらいになってい
  ました。数度は高い計算です。朝夕は肌寒いほどになった今日この頃
  皆さまはお変わりありませんか。
  暑くも寒くも無い中間の季節「秋」が無くなって来たなあ・・春も。
  暑いか寒いかの極端な天気になりつつあり、晴れれば暑い、降れば寒
  く、台風は規模がどんどん拡大し風力も強くなり被害甚大となる。

  英語の先生が留学していたデンマークでは「しとしと降る雨」は無く
  降れば強風を伴い、傘などは全く役に立たないので端から持たずカッ
  パを首まで閉めてズボンと長靴の万全装備が当たり前で「天気が悪い
  のでは無く服装が悪い」と言うそうだ。絶えず強風というのは、生活
  していくのが大変では無いだろうか。気温は夏は25度が最高しかし冬
  は零下10~20度は当たり前だという。北欧は総じて福祉の大国でとに
  かく政治的に素晴らしい国だ、という見上げたイメージしか無かった
  けれど、天候を鑑みるに、なかなか大変だなあ(汗)。

  ************************************************************
  【霜降】そうこう:10月23日頃
  早朝に霜が降りはじめる頃。秋も深まり、山々は紅葉に染まる。

  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   まき散らしておいて知らん顔、なんと恐ろしく信じられない国なの
  か中国とは。名前は【武漢肺炎】だったのに、サッサとWHOにカネ
  でも掴ませたのかCOVIDに変えさせ、それを黙認した世界の罪は
  重く酷いと思う。この感染症は永久に【武漢肺炎】である。
  相変わらず人の集まる場所ではマスクしたいと思うし完全に外れるに
  はまだ何年もかかりそうです、頑張りましょう。

  ************************************************************
  外出から戻ったら必ず嗽と手洗いをしています。皆様くれぐれも
  体調管理はしっかりとして、風邪などお召しにならぬよう。
  ゆめゆめ、油断怠り無きよう。皆様の健康をお祈りしています。

    ************************************************************
     なにかニュースがありましたらお知らせ下さい。
       次回は、来週10月23日(水曜日)です。
      皆様の情報が頼り。原稿お待ちしております。

                       綾小路小薔薇


 ■□■
 ■□ 情報をお寄せください
 □
      いなじんインターネットは、地域のみなさんからの情報を
      お待ちしています。
      美味しい情報、楽しい情報などお待ちしております。
      
      情報の提供は、こちらからお願いします。
             
             mailmag @ inajin.gr.jp

    =================================
     発行  特定非営利活動法人 いなじんインターネット
         〒396-0011伊那市中央4726-2春日医院内 

       ご購読の停止及びメールアドレスの変更、
      編集部へのお問い合わせ、ご意見・ご感想など
         
            mailmag @ inajin.gr.jp

   このメールマガジンは、大安の日にお届けしております。
 尚、大安が土曜日曜、祝祭日と重なった場合、非常事態が起こった場合等
 は、お休みとさせていただきます。あしからず。

   。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆




Mlmag メーリングリストの案内