。゜。゜。゜。゜。いなじんインターネットメールマガジン。゜。゜。゜。゜ Vol.225       2007.02.05 http://www.inajin.gr.jp     〜〜〜〜 鬼は外〜! 豆まきしましたか?? 〜〜〜〜   たった一言で救える混雑がある!?〜県下NPO提供道路情報提供掲示板 「Road110ドットコム」  情報募集中 ==============おしながき===============  □ やっぱりバリは素晴らしい            tako  ■ パソコン教育                  T-COOL  □ 千の風になって・・・              ダン子ちゃん ==================================  □■  やっぱりバリは素晴らしい tako   真夏の8月にバリに行ってきたが、バリは赤道より南半球側にある  ので、実はバリにとっては一番寒い季節なのだそう。   しかし、そうは言っても赤道に近いので最低気温は20度程で、最高  気温も28度程度。とても過ごしやすい。加えて乾季なのだそうで、雨  がほとんど降らずに毎日青空。湿度も低く、海沿いにいてもベトベト  せずに空気はさらさら。  爽やか信州以上に爽やかな風が心地よく、椰子の木の木陰で昼寝して  いると、もう最高!   8月は日本とフランスが夏休み期間だそうで、ClubMedの場合1/3が  日本人、1/3がフランス人、残りがそれ以外の国の人(韓国、中国、  アメリカ、ヨーロッパ)らしい。しかも、フランス人は1ヶ月くらい  滞在する人が結構いるらしく、さすが本場バカンスの国。  そういう人たちが集まっている、しかも楽園の中に滞在していたら、  本当に人生観が変わってしまうくらいのインパクトを受けること間違  い無し。   また、島には標高1000m近い山がある、というのも意外で、また独  特の宗教文化があったり、地域の人たちの生活もとても興味深く、  年配の方でも楽しめるような未開の要素満点の、是非また行きたい国  が一つ増えたのでした。  ちなみに、日本に帰国した時は真夏の暑さのピークが過ぎていたらし  いが、それでも子供達は汗疹だらけになったのであった                        (シリーズ・続く)  ※注:CLUBMEDとは、Mediterranean Sea Club=地中海クラブの略     で、国内、アジア各国および南太平洋のリゾート施設及び     スポーツサービス設備等を総合提供する団体である。             ■□  □■  パソコン教育                T-COOL  パソコン教育を考えると言うことで、今回はその7回目です。  「リテラシー」という言葉をお聞きになったことがあるかもしれませ  ん。読み書きの能力という意味があります。現在では、コンピュータ  を利用して必要な情報を引き出す能力、等という意味にも使われます。   このリテラシーを言う言葉に様々な言葉をくっつけて、「インター  ネットリテラシー」というような言葉を言うこともあります。最近は、  ゲームリテラシーなんて言う言葉を使う人もいるらしいです。   http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news030.html  (ITmedeiaのページ)   パソコンリテラシーとはどんなことでしょう?この連載の最初の方  で書いたように、文字をキーボードから入力することが出来る、なん  ていうこともパソコンリテラシーのひとつですね。他にもこんなこと  がリテラシーとして必要かもしれません。  1.パソコンは電気が消えてしまうと、今まで入力したデータは全て    消えてしまうので記録装置に記録しておかなければならない。  2.記録装置には、ファイルという名前の付いたデータの単位に記録    するので、ファイルの名前からどんな内容だったか思い出せるよ    うにしなければならない。  3.パソコンは、滅多に壊れることはないのだが、精密機械なので、    静電気や温度差など思ってもみない原因でうまく動かないときが    ある。  4.パソコンは電子の力を最大限に利用しているので、人間の1つの    命令で、簡単にデータを消去したり、広い範囲にデータをまき散    らしたりする事が出来る。  これらのことを十分に理解して使わなければならない、ということで  す。パソコン講習会の中でも、これらのことをまず理解してもらいな  がら、その上で楽しんでもらいたいと考えます。             ■□  □■  千の風になって・・・         ダン子ちゃん   紅白で歌った「千の風になって」♪  声楽では珍しくマキシシングルを出したテノール歌手の秋川雅史さん  が売上げを伸ばしているらしい。   Do not stand at my grave and weep  (直訳:私の墓の前で泣かないで下さい)は、近親者の死、追悼、喪  の機会に読み継がれて来た有名な詩。  原題はなく、便宜上最初の行を借りて "Do not stand at my grave  and weep" として知られる。  この歌詞を2001年アメリカの同時多発テロで肉親を亡くした人が作詞  をした、と言った人もいたが、調べてみると全然違っており、凄く古  い歴史を背負っていた。  概要  作詞者不明、一部で話題となっていたアメリカ発祥(という説が有力)  の詩、『Do not stand at my grave and weep』に、小説家の新井満  が日本語での訳詩を付け、自ら作曲を務めたことにより生まれた楽曲。  日本では朝日新聞の連載する『天声人語』内で掲載され少しずつ話題  となっていった。  原題は邦訳で『私の墓の前で泣かないでください』であるが、原詩の  3行目の詞となる『I am a thousand winds that blow』の邦訳、『千  の風になって』のタイトルがつけられ、日本ではこの題で知られる事  となった。  背景  この詩の起源に関してはいくつかの説があるが、1932年、メアリー・  フライ(Mary Elizabeth Frye 1905 - 2004年、アメリカ合衆国 メリ  ーランド州 ボルティモアの主婦)が書いた最初の詩とする説が有力。  同居していた友人であるマーガレット・シュファルツコフ(ドイツ系  ユダヤ人少女)の母(ドイツ在住)が亡くなり、しかし当時のドイツ  の反セム的(ユダヤ的)な風潮の為に帰国出来なかったことが原因で  落ち込んだ彼女のために茶色の紙袋にこの作品を書いた。  シュファルツコフの母の死から暫くして、彼女の家族の友達が詩をは  がきに印刷して、人々に送った。これが人々に『人伝いで』広まった  最初の原因だと思われる。   メアリー・フライは友や人々の癒し・追悼の為にこの詩を書き、著  作権にこだわることのなかったため、人々は自分の文体や言葉で表現  でき、出版などで流通する作品より広く知れ渡ることになったと思わ  れる。  この他、ネイティブ・アメリカンのことば、伝統的な民話、他の作家  の作品など、様々な説があり、作品も言葉遣いが微妙に違うバージョ  ンが存在する。  (a) Mary Frye によりオリジナル・バージョンだと確認されたと言     われる詩      Do not stand at my grave and weep,      I am not there, I do not sleep.      I am in a thousand winds that blow,      I am the softly falling snow.      I am the gentle showers of rain,      I am the fields of ripening grain.      I am in the morning hush,      I am in the graceful rush      Of beautiful birds in circling flight,      I am the starshine of the night.      I am in the flowers that bloom,      I am in a quiet room.      I am in the birds that sing,      I am in each lovely thing.      Do not stand at my grave and cry,      I am not there. I do not die.  流行り歌はやがて廃れてしまうけど、心に響く本物の歌はやはり大勢  のひとたちの琴線に触れ、胸を打つんだね・・。   この歌詞のように・・   私もお墓の前で泣いたりしないで欲しい、と思う。   何故って私はきっといつもみんなの周囲にいるのだから・・。   雪が、雨が、降るように   穀物が実るように   花が咲くように   鳥が歌うように   夜には星が輝くように   そこにはいつも私がいるから・・   日々の中で自然に私を感じて欲しい・・と思う。   *****************************   なんだか・・遺書のようだわね・・・がっはっは〜(*`▽´*)             ■□  ■■□■  ■□ □    編集部のひとこと      立春も過ぎ、いつしか日の光が眩しく感じられます。    もう日が長くなって来たんでしょうかね。皆さま、暖かい日が    続いていますが、お元気でしょうか。    豆まきは無事お済でしょうか??みんなで厄を払い、福を呼び    込んで、健康な一年にしましょうね(^o^)!!    それにしても恵方巻き。ツライよ恵方巻き。一気に食べるのは    良いとて・・「無言で」っていうのが私には拷問だ〜(笑)。    雨水(うすい)2月19日ごろ    雪の降ることがなくなり、これから雨が降るようになるという    意味。九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める。    んまあ〜大変、今年は雪がもう降らないままに冬が終ってしま    うんでしょうか。←降ったら降ったで大騒ぎする癖に、降らな    いというのも不気味ですよね。。。    皆さまは風邪を引いてはいませんか。ノロ・ウィルスには気を    つけて下さいね。矢張り「手洗い+嗽」で撃退しましょう。    皆さま御身体ご自愛下さいますように。      次回は来月、2月22(木)です、お楽しみにっ       皆様の情報が頼り。原稿お待ちしております。                          綾小路小薔薇  ■  ■□■  ■□ 情報をお寄せください  □       いなじんインターネットは、地域のみなさんからの情報を       お待ちしています。       美味しい情報、楽しい情報などお待ちしております。              情報の提供は、こちらからお願いします。        http://www.inajin.gr.jp/mailmag/form.html              mailmag@inajin.gr.jp =================================      発行  特定非営利活動法人 いなじんインターネット          〒396−0011伊那市伊那部4726−2春日医院内        ご購読の停止及びメールアドレスの変更は、          http://www.inajin.gr.jp/mailmag/form.html        編集部へのお問い合わせ、ご意見・ご感想など          http://www.inajin.gr.jp/mailmag/form.html             mailmag@inajin.gr.jp    このメールマガジンは、大安の日にお届けしております。  尚、大安が土曜日曜、祝祭日と重なった場合、非常事態が起こった場合等  は、お休みとさせていただきます。あしからず。  。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆。゜。★。゜。☆